2021春アニメの第一話を実際に見てのランキングです。
※個人の主観や感想が入るのでご注意ください。
≪ラインナップアニメ≫(追記した順)
- 聖女の魔力は万能です
- 擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOOD
- MARS RED
- 灼熱カバディ
- ゴジラSP
- SSSS.DYNAZENON
- シャーマンキング
- Vivy -Fluorite Eye’s Song-
※2021春アニメとは、2021年4月から2021年6月にかけて放送されるアニメの総称です。
うめさくです。
というわけで、2021年もやってきました。春アニメ!
今回も、うめさくこと「アニメ歴=人生」な私が、実際に視聴した春アニメの第一話をネタバレ感想込みでランキングしていきます。
今後の展開予想を含めた「第二話以降も見たいかな?」も書いているので、2021春アニメでなにを見ようか迷っている人の役に立てればなにより。ありがとうございます。
ランキングの基準については、↓の通り。
≪ランキングについて≫
- 実際に第一話を視聴してのランキングです。(地域差によって視聴できないアニメの紹介は省きます)
- 私がアニメをあまり見ない友達に、「2021春アニメでおすすめってある?」と質問されたら、どう答えるか。を基準にランキングしています。
- 続き物は(第一期が終了して第二期が冬アニメでやるなど)、前のシリーズの話題も出していますが、基本的に「今回の第一話を見ての感想」になります。
- ランキングは、私の主観です。
- 友達に勧めるのと自分の期待値は別物だと分かったので、別個に私個人の期待値を掲載しています。
では、お楽しみください。
友達へのおすすめ度:第1位
Vivy -Fluorite Eyeʼs Song-(私的気になる度:★★★★☆)
北海道放送・RKB放送・メ~テレにて第1話・第2話をご視聴くださり、ありがとうございました。
来週もお楽しみに!
https://t.co/d9fHEVAh2B
#ヴィヴィ pic.twitter.com/VwR2GZmIBq— 「Vivy -Fluorite Eye’s Song-」(ヴィヴィ-フローライトアイズソング-)公式 (@vivy_portal) April 3, 2021
というわけで、Vivy -Fluorite Eyeʼs Song-第一話みました!
なんなんだろ、あの第一話……。
私が見た回は第一話と第二話が連続で放送されてたんですが、ここでは第一話の感想を書いていきます。
――といいますか、まあ、事前情報として「AIの主人公が100年後のAIと人間の戦争を回避するために生きる」という話は聞いてたので、ターミネータ?? みたいなのを想像してたんですが。
……めっちゃ、血がでるな……。
戦争を回避するのがテーマなわけで。
そりゃあ100年後に起こる戦争の描写もあるわけで。
流血沙汰はあるよなぁー、とは思ってたんですが、想像以上にぐろいシーンが多かった。
めっちゃぐろいというわけではないので(血は出るけど)、人を選ぶアニメではないと思うんですが。
演出の雰囲気が、心にぐさっと刺さってくるので、トラウマになる人はいるかもしれない……。
人に紹介する時は、そのあたりは要注意かも。
というわけで、そのぐろい演出ですが。
笑顔で人間に接してくるAIが人間の頭部をぐちゃっとしたり(無表情で)。
警備ロボットが人間の頭部を撃ち抜いたり。(そりゃあもう的確に)
その中で笑顔のAIがずっと歌を歌っていたり……。(めっちゃ笑顔)
そんな感じです。(この時点でアウトな人は見ない方がいいかもしれない)
綺麗な映像から繰り広げられる、絶望的なザ・ディストピア感。
一気に作られる、地獄絵図。
そして、その未来を変えるために選ばれるのが、これまた100年前のAIという……、AI同士の話なんですよね……。
私はタイムパラドクスとか歴史を変えるとか、そういう話が結構好きなので。
第一話を見てるだけでも、「おおー!! めっちゃ面白そう!!!」となってました。
というか、面白いと思う。うん。
これから主人公がどんな未来をたどっていくのか。
というか主人公が未来を変えようとすることで、本当に未来は変わるのか?
めっちゃ楽しみー!!
ただ、血は当然のごとく飛びそうなので、流血沙汰も平気そうな友達におすすめしようと思います。(血が気にならないなら、めっちゃわくわくするアニメなので!)
友達へのおすすめ度:第2位
ゴジラSP(私的気になる度:★★★★★)
『#ゴジラSP』第1話、本日4/1(木)22:30より間もなくTOKYO MX, KBS京都, BS11にて放送開始!!お見逃しなく!https://t.co/PDE3FAzhoG pic.twitter.com/JDCUwLpua9
— ゴジラS.P<シンギュラポイント> 公式 #ゴジラSP (@GODZILLA_SP) April 1, 2021
というわけで、ゴジラSP第一話見ました!
いやぁ!! 全然意味が分からなかった!!
予告PV見てるから、世界の終わりとかそういう話なのは知ってるけど、第一話を見てるだけだと何も分からない。
世界の終わりかどうかも分からない。
なんか警報装置みたいなのがあって。
そいつが何かを警告してて。
警告されてるやつが空を飛んでて、その空飛んでるのが、えー……怪獣?!(そりゃあアニメのタイトルがゴジラだもの)な展開です。
その怪獣もゴジラではないし。
見ている私に分かるのは、なんか怪獣出てきた!! というのと、話の最後の最後に出てきたゴジラの骨っぽいなにかだけ。
しかしゴジラのBGMって偉大すぎやしませんかね?
あの地下でどどんっと登場した骨って、ぱっと見だと、ゴジラには見えない。
というか、今までゴジラの骨=ゴジラの完璧な死?を見たことがないので、あの骨だけ見ると、「えっと……、マンモス?」ってなりそう(というか、なってた。あれはマンモスの骨)
でもそこに、あのゴジラのBGMを流すことで、あの骨はゴジラであると理解させることができる。
何故なら、あのBGMはゴジラのBGMだから。
音楽の力ってすごいなぁ。
そう考えると、この手の手法を使ったスタッフのことなので、第一話で流れてたインドの民謡とかにも意味がありそうな気がするんだけど、どうなんだろ。
このあたりの謎解きも、今後に期待! かな。
とりあえずこのアニメは、第一話で私に情報を教える気はなさそうです。
謎しかねぇ。もしくは、伏線しかない。
多分第3話ぐらいでも無理で、なんとなく最終話ぐらいになってようやく、「あー、なんとなく言いたいことがわかったような?」ぐらいになるんじゃないかな? って思う。
謎を盛大にばらまいて、緻密に回収していくアニメかな。
でも、それが苦にならない面白さなので、面白いアニメだと思う。
世界観にちりばめられた謎が苦にならないのなら、見て損はなさそう。
逆にいうと、謎だらけの展開が苦手だと、あんまり好きじゃない展開になるのかな……? と思ったので、友達へのおすすめ度は★3です。(私的にはおもろいのでめっちゃ楽しみ)
第二話も視聴します。
友達へのおすすめ度:第3位
シャーマンキング(私的気になる度:★★★★☆)
【Netflixにて好評配信!】
TVアニメ『SHAMAN KING』
第1廻「幽霊と踊る男」がNetflixにて好評配信中です。
“憑依合体”
霊に肉体を貸し与え、その霊が生前培った技能を現世に再現させる降霊術。
葉は阿弥陀丸との憑依合体で木刀の竜に挑む!
▼放送・配信情報はコチラ▼https://t.co/1abBosTL0Q pic.twitter.com/3RPjTyXKNR
— 『SHAMAN KING』プロジェクト公式 (@SHAMANKING_PR) April 3, 2021
というわけで、シャーマンキング第一話見ました!
正直いうと、シャーマンキングは、前に放送されていたシリーズ(2001年度版)も見ていて、コミックも見てるので、原作バッチリ知ってる勢なんですよ……。
なので、ある程度雑な演出をされても、自分の頭の中でばっちり完結できるので。
新しいアニメとして楽しめるのか? というのは、ちょっと不安でした。(友達に勧められる部分を見つけられるのか? という点に関しても)
まあ、めっちゃ杞憂だったけど。
てっきり、本当に最初の最初、コミックの最初からはじめると思ってたので。
冒頭でいきなり、葉君とハオ様の生まれるシーンが飛び出してくるなんて、思わなかった。
めっちゃ、びっくりした。
そして、ときめいた。
あれは原作とか前のアニメを知らない人に対してというより、むしろ原作もアニメも知ってるガチ勢に対する、「前のアニメとは全く違うことするからな?! コミックで内容知ってるからって、甘く見てるんじゃねぇぞ!」っていう、宣誓ですよ……。
で、その宣誓にあんぐりしてる間に、OPからのアニメ開始。
まん太を説明役にシャーマンキングの世界観が語られて、最後にかっこよく戦闘! という、王道な第一話の展開!
このあたりは安定しているというか、手堅い演出なんですけど。
でも、冒頭の葉君とハオ様のシーンがあるから、なんか違う。
こののんびりしてる葉君が、実はめっちゃ重たい使命を背負ってるとか、こっちは分かってるから、なんか見る目が変わってくる。
葉君とハオ様のシーンを冒頭に持ってくる演出、私は「よかったなぁー!!」 って思ってます。
葉君や麻倉家の目的がしっかりしてるから、展開もぶれなさそうだし。
はじめてシャーマンキングに触れる人にとっては、「ああ。葉君ってこういう使命が」ってわかりやすく、ガチ勢にとっては、「あー! 葉君、この時はこんなことを思ってたのかなぁ!!」と想像しやすくなってる。
このあたりの、演出の感じ方が、いい。
シャーマンキング……、案外、当たりなのでは??
原作を知ってるので、シャーマンキングが好きそうな友達におすすめしたいわけですが、私も結構楽しんでる。
これから序盤でも、ハオ様と葉君の話を少しずつ入れてくれるのかなぁー。
第二話も見ます。
灼熱カバディ(私的気になる度:★★★★☆)
テレビ東京にて第1話「カバディってなんだよ」ご視聴ありがとうございました🔥
このあとはテレビ大阪&テレビ愛知で放送です❗️ぜひご覧ください‼️📺テレビ大阪 深夜2:10~
📺テレビ愛知 深夜2:05~#灼熱カバディ pic.twitter.com/sg5AgiVkQw— TVアニメ「灼熱カバディ」公式 (@kabaddi_anime) April 2, 2021
というわけで、灼熱カバディ第一話を見ました!
前置きすると、私は運動が苦手な方なので、この手のスポーツアニメは基本苦手……というか、見たいと思わないタイプなわけでして。
見るアニメがいっぱいあるなら、スポーツアニメは一番後回しになる人間です。
で。そんな人間がマイナースポーツであるカバディをテーマにした「灼熱カバディ」を見たわけですが。
いや、面白かった!
スポーツアニメで、「面白い!」って感じたの、いつ振りだろ??
めっちゃ面白かったです。
私がスポーツアニメに感じてしまう苦手意識を、全部吹き飛ばしてくれる勢いでした。
言葉にすると、「ん? 思ってたより面白い……? いや、面白い……?? ちょっと待て、めっちゃ面白いぞ?!」が凝縮されてる感じ。面白いの三段階活用!
なので見はじめた時は、「まあ。第一話を見て感想書くっていったしなぁ」ぐらいの不遜な気持ちだったけど、見終わってしっかり、第二話視聴決定。リピート決定、お疲れ様です。ありがとうございます。
で。
さすがにスポーツアニメが嫌いな私が、なんでこんなに面白く感じたのかを、考えてみたんですけど。
多分、この「灼熱カバディ」、見るハードルがめっちゃ低いんですよ。
カバディというあまり知られていないスポーツを題材にしてるからなのか、「カバディを知らない人向けにカバディを説明する」丁寧さが行き届いてて、めっちゃ見やすい。
ルールが分かりやすく説明される分、キャラが何をしようとしてるのか分かるので、見てて、頭の中にクエッションマークが舞うことがない。
知名度のあるスポーツを題材にしてるアニメだと、時々「このぐらいのルールなら分かるよね?」っていう傲慢さみたいなのがにじみ出てくるけど、灼熱カバディにはそれがない。(というか、私には感じられなかった)
そして、説明の合間に個性の強いキャラ達がリズムよく会話を差し込んでくるので、全体的にテンポ良く、最後まで退屈しない。
ようするに見てて飽きないから、めっちゃ面白いんだろうなぁ。
スポーツアニメが苦手な知り合いにでも「案外面白かったよ」で勧められるアニメです。
第二話も見ます!
擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOOD(私的気になる度:★★★★☆)
Huluでは、本日24:00より第二話「機密事項〇三三キンコバン」先行配信開始‼https://t.co/h1wImsoiX4#擾乱
— 擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOOD (@joran_official) April 6, 2021
というわけで、擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOODの第一話を見ました。
前置きすると、私は女性が主人公のアニメが苦手です。
なんというか、下手な感情移入が起こってしまうので、楽しんでみれない部分があったり。
女性が主人公だと「あー。こういうのって、男の人が好きなんだろうなぁ」と思ったりするので、あんまり好んで見ないタイプ。
なので、今回の擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOODも、いつもなら後回しになるアニメだったんですけど。
いや、早めに見て良かった。一話を見ずに切らなくてよかった。
見終わってから分かる、「あ。このアニメ、私の好きなもの、めっちゃ詰め込んでるやん……」なアニメでした。
ようするに。
レトロチックな世界観(舞台は徳川がまだ支配してる明治)。
戦う時のメイン武器は日本刀や弓や鞭。銃もあるけど、あんまり役に立ってない(近代武器があまり重宝されてない戦闘シーン)
映像が綺麗(ここ、めっちゃ大事)
主人公が女の人だけど、「女の人」なので、なんかそんなに見ていてしんどいって感じなかった。
あと、主人公と一緒に行動するっぽい青年もいい(イケメンだし服装もレトロチックで好み)。
そして、戦闘シーンが最高……。
予告PVを見たときに戦闘ありのアニメだろうなとは予測してたけど、ここまで私好みの大立ち回りが見れるとは思わなかった……。
そのわりに血飛沫やぐろい演出は少なめなので、「戦闘ありのアニメ好きだけど、生々しい流血沙汰はちょっと……」って場合でも、安心して見れそう。
侮ってました。ごめんなさい。
ひとつ気になるのは、主人公の戦闘シーンのラストに入る短歌? なんですけど。
あれはまあ、多分この作品の醍醐味の一つで必要なんだろうけど……、正直、「これ、いるのかな?」ってなってた。(まあ、いるのかな??)
ストーリーのほうは第一話なので謎多めなんですけど、多分、主人公がなにかに復讐する話なのかな?
分かりやすいテーマがぽんって置かれてるので、見てて途方に暮れることも少なめかな? って思う。
これは第二話も見ます。というか、とんでもないダークフォースですね……。
友達へのおすすめ度:好きそうなら勧めるかも
聖女の魔力は万能です(私的気になる度:★★★☆☆)
「聖女の魔力は万能です」は配信サイトでもご覧になれます。
ひかりTV、dTVチャンネルでは既に配信済み、そのほかのサイトは4月13日以降順次開始されます!https://t.co/5c8bx0R2s7#seijyonoanime— TVアニメ「聖女の魔力は万能です」公式アカウント (@seijyonoanime) April 11, 2021
というわけで、聖女の力は万能ですの第一話を見ました。
タイトルからしてなろう系。
なろう系アニメって、面白いのと面白くないやつの振り幅が大きすぎるから大丈夫かな……。
でもフォロワーさんが勧めてくれてたしな、と思って第一話を視聴したわけですが。
ふつうに面白かった。
……いやここで、「ふつうに」って入れてしまうあたりが、なろう系アニメに対する警戒心の現れですね……。
うん。あらためて、面白かったです。
異世界召喚もののテンプレを踏まえつつ、しっかりと内容がある感じ。
世界観の説明もあるし、主人公が置かれてる立場も分かりやすいし。
そして、主人公がかわいい(そして嫌みがない)のも、いい。
すごく見やすくて分かりやすい、第一話でした。
謎を謎のまま放り出す展開が多い2021年春アニメの中では、かなりシンプルで分かりやすくて、すっきりしてるアニメだと思う。
ただ……、やっぱり気になるんだけど。
ところどころにある、なろう系作品の気配がね……、なんというかね……。
聖女がふたりいて。
片方は優遇されてもう片方(主人公)が冷遇されてるけど、実は主人公にも聖女としての才能があるみたいな展開に、なんか嫌な予感がする。
実は主人公のほうが聖女としての資質が上でした!! とかになるのかな。
そういう展開はあまり好きじゃないんだけど。
なろう系のテンプレが好きだったり、ざまあ展開になっても大丈夫な友達にすすめたいです。
私自身は第二話も見るけど、ざまあ展開にならないことを祈ってます。
SSSS.DYNAZENON(私的気になる度:★★★☆☆)
このあとすぐ!
深夜2:55からはMBSにて『SSSS.DYNAZENON』第1回「怪獣使いって、なに?」放送です!! PC北林https://t.co/qgehrHFlTb#SSSS_DYNAZENON pic.twitter.com/KAHwG7f0Mh— SSSS.DYNAZENON公式アカウント (@SSSS_PROJECT) April 2, 2021
というわけで、SSSS.DYNAZENON第一話視聴。
ちょっとテンション低めでお届けします。
いや、正直第一話を見終わった後の感想が、「いや。なんか、よく分からんのだけど……?」だったので。
第一話ってこともあって、わからないことだらけなわけでして……。
公式ツイッター見に行ったら、他にも関連作品があるみたいだし。
もしかして、そっちを見てないと分からないことが多かったりする作品なのかな??
キャラクターのデザインは好きな感じ(萌え系じゃない雰囲気)。
背景とかも綺麗。
全体的に見やすい感じになってると思います。
第一話を見て気になったのは、このアニメを見る時の心構えかな? と。
ロボットで怪獣を倒していくっていうアニメなのだと思うんだけど。
正統派な正義ものロボットアニメ(いわゆるニチアサ的な)な展開になるのか、人間関係ドロドロな展開になるのか、どっちなんだろ……?
多分どっちかっていうと、人間関係ドロドロのほうなんだろうなぁー(ところどころでその雰囲気は出てるし)、怪獣倒しつつ、人間関係のゴタゴタを片付けつつ、ってアニメなのかな。
コミカルな要素も入ってたけど、なんか、歪な人間関係の多さ(どうにか保っているがいつ壊れてもおかしくないような均衡)が目立つ第一話だったので。
ついでに街を盛大に破壊していたから、一般住人にも恨まれそうな気配もするんだが……。
同じタイミングでゴジラSPがはじまってるので(私はゴジラのほうを先に見たけど)。
ゴジラが「ゴジラ出します! 世界の終わりです!!」って見てる私にわかりやすいメッセージをぶつけてくる一方で、SSSS.DYNAZENONは今後どうなっていくのか未知数。
まあ、これがオリジナル(だよね?)アニメのいいところで、先が見えずにわくわくできる醍醐味なんですけど!
ロボットものが好きな知り合いに勧めたいけど、人間側の関係図次第で苦手なアニメにもなりそうだし、それが心配といえば心配。
私的にも、人間関係の描写が辛い方向に極振りされると、「ちょっと……、これは……」ってなりそうなので、警戒心を込めて気になる度は控えめです。
MARS RED(私的気になる度:★★☆☆☆??)
【第1話・STORY更新】
第1話の放送は…
4月5日(月)25:59~ 読売テレビ27:00~ dアニメストア本店支店
7日(水)22:00~ TOKYO MX、24:30~ BSフジ
4月8日(木)25:37~ 中京テレビ
4月11日(日)23:30~ CSファミリー劇場、24:00~ 順次配信開始!https://t.co/St9QsyQHjv#MARSRED #マズレ pic.twitter.com/2BCiJLfWXT— TVアニメ「MARS RED」公式アカウント (@marsredtv) March 30, 2021
というわけで、MARS REDの第一話見ました!
実は今回の2021春アニメで一番気になってたのが、このアニメなわけでして。
大正ロマン、軍人、日本刀、吸血鬼!
私の好きなものを詰め込んだ作品なので、めっちゃ楽しみ!!!! でした。
というわけで、視聴しました、第一話。
率直に言うと、やばい、色々と分からない……。
いや、まあ……、多分、私の中で色々と、固定観念があったのだと思う。
大正ロマンで軍人さんが主人公で、日本刀が出てきて。そして吸血鬼が敵として登場するなら、そりゃあ、退魔伝奇ものだろうと、思い込んでたところはある。
第一話だけ見ると、なんか……違うかも?? って気がする。
どっちかというと、人情もの……??
アニメそのものは、面白くないわけじゃないんです。
大正チックなレトロ感のある背景やキャラはいいし、キャラの動き方や演出も素敵。
ミステリアスな雰囲気もいい。
でも、この作品の今後の路線が分からない。
人情ものというか、情緒溢れるロマン的なアニメなのかな??
太陽に自ら燃やされることを選んだ女の人と、主人公(なのかな?)の前田の話が第一話のメインなんだろうけど、このふたりだけを見ると、切ないレトロなラブロマンスなんですよね……。
会ったこともない許嫁がいて、その人と初めて出会ったときには相手は吸血鬼になっていたって、これは退魔伝奇ものというより、ラブロマンスだし。
女の人の死に方も切ない感じなので、前田の復讐話とかにもならなさそうだし。
この路線で第二話、第三話と続くのかな。
MARS REDの元ネタは音楽朗読劇らしいので、そっちを先に知っておかないとダメなパターンだったか……??
私としては、このアニメの告知を見たときから退魔伝奇系をイメージしてたので、肩透かしを食らったような気持ちになってます。
いや、これは完全に作品のテイストを勘違いしていた私が悪いんだけど!
んー……、今後どうなるのかな。
第二話も視聴します。
2021春アニメのおさらい
というわけで、2021春アニメおすすめランキングでした!
まだ見ていない第一話もあるので、今後増える可能性もあります。
今回の2021春アニメも結構、「このアニメ、どうなんだろ」とか「普段はみないジャンルだけど……」っていうのが多めだったんですが(聖女の魔力は万能です。とか)。
見てみると案外、いやかなり面白い作品が目白押しでした。
私の好み(歴史改変もの)を込めて、おすすめランキング1位はVivy -Fluorite Eye’s Song-なんですが!(特設の感想ページ作りました!)
正直、私自身がめっちゃ意外で、「え、このアニメにはまるの?! い、いや、めっちゃ面白い!!」ってなってたのが、灼熱カバディ……ですね……。
スポーツが好きじゃない影響で、スポーツアニメもあんまり見ないほうなんですけど。
スポーツアニメが苦手な私でも、するりと入り込める説明のよさと、キャラクターの濃さは素敵です。
やっぱ、食わず嫌いはよくない……。
という感じで、ランキングはこんな感じになっています。
ランキング | タイトル | 一話を見ての一言感想 |
---|---|---|
1位 | Vivy -Fluorite Eye’s Song- | 映像が綺麗。歴史改変ものが好きな人必見! ただ戦争描写はありそうなので注意。 |
2位 | ゴジラSP | 謎だらけの展開が好きな人は楽しめそう! |
3位 | シャーマンキング | 原作を知ってる人も知らない人も楽しめそう! |
3位 | 灼熱カバディ | スポーツアニメが苦手な私でも楽しめたので、かなりびっくり。 |
3位 | 擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOOD | レトロ感強めの雰囲気と戦闘シーンが見どころ! |
聖女の魔力は万能です | 見やすいなろう系作品です。 | |
SSSS.DYNAZENON | 今後の展開が気になるけど、展開次第で見れなくなりそう。 | |
MARS RED | 退魔伝奇ものだと思ってたら、実は人情ものだったかもしれない。 |
ランキングは、私の中での公平性を大事にするために、「第一話を見ての感想」となっています。
なので基本的に、どのアニメも第一話は放送終了しています(視聴するのが遅いので、場合によっては二話とか三話ぐらい終わってる可能性もあります……。すみません……)
ただ、このブログ「よみぷノート」で推しているdアニメストアなら、配信中であれば第一話から見ることができるので(しかも無料体験もあるので、第一話だけ無料で見ることも可能!)、お試しください!
※作品によってはdアニメストアで配信していないものもあるので、公式サイトにて最新情報をご確認ください。
それでは、楽しいアニメライフをご堪能くださいませ。
うめさくでした。
コメント