アニメ

【2021冬アニメ ランキング】第一話を見てのおすすめ度を紹介【友達に勧めるならこれ!】

この記事は約17分で読めます。

2021冬アニメの第一話を見ての、私のランキングを紹介!

≪ラインナップアニメ≫※実際に視聴してから感想を書いています。

  • 裏世界ピクニック
  • 文豪ストレイドッグスわん!
  • 天地創造デザイン部
  • 無職転生
  • 魔道祖師
  • 装甲娘戦機
  • はたらく細胞
  • プライタの傷

※2021冬アニメとは、2020年12月から2021年1月にかけて放送が開始されるアニメの総称です。

うめさく
うめさく

いやぁ、2020年はいろいろあったけど!

ついに2021冬アニメが開始になりましたねー!!

うめ子
うめ子

でも毎回のことなんですけど。

今回の2021冬アニメも数が多すぎて……。

一体何から見たらいいの?! ってなってますよ……。

うめさく
うめさく

うん。

なので今回も、

2021冬アニメを友達におすすめするランキング!!を作ったよ。

≪ランキングについて≫

  • 実際に第一話を視聴してのランキングです。(地域差によって視聴できないアニメの紹介は省きます)
  • 私がアニメをあまり見ない友達に、「2021冬アニメでおすすめある?」と質問されたら、どう答えるか。を基準にランキングしています。
  • アニメをあまり見ない友達へのおすすめアニメなので、「第一話だけでわかりやすいか」「第一話を見て第二話も見たくなるか」「面白いか?」を、大切にしました。
  • 続き物は(第一期が終了して第二期が冬アニメでやるなど)、前のシリーズの話題も出していますが、基本的に「今回の第一話を見ての感想」になります。
  • ランキングは、私の主観です。
うめさく
うめさく

という感じです。
実際に自分の目で見ての感想です。
やっぱり、いいアニメを紹介するのに、自分で見ないのはダメだなって思うので。

なので、紹介してるアニメの第一話は基本的に放送が終わってます。

うめ子
うめ子

え。

じゃあ、全話見れないってこと?!

どうせなら第一話からしっかりみたいと思ったのに!!

うめさく
うめさく

うん、そうなりますよね。

なのでアニメを紹介した後に、そのアニメを第一話から視聴できるdアニメストアの紹介ページを用意しました。

うめ子
うめ子

一話から見れるの??

うめさく
うめさく

配信してる間は一話だけじゃなくて、

見逃した話数が見れるからおすすめです。

気になるアニメがあったら、ぜひチェックしてくださいね!!

スポンサーリンク

おすすめ度:★★★★☆

おすすめ度:★★★☆☆

うめさく
うめさく

ちょっと気になる部分があるけど、一点突破で面白かったり。

逆に全体的にめっちゃ面白いけど、この点が気になる人はいそうだな? と思ったり。

ちょっと癖があるけど面白いアニメ達です。

裏世界ピクニック

訳ありな女の子二人組が、都市伝説や怪談に出てくるおばけが跋扈する裏世界であれこれする話! ……ぽいです。

タイトルが「裏世界ピクニック」だけど、ピクニックはしてない。
そんなほのぼの系じゃない。
どっちかというと、第一話でも十分命がけだったし、第一話でしっかり死体も登場したので、裏世界(と主人公達が呼んでる化け物がいる世界)では人が死ぬと分かっているし。
多分今後、主人公のどっちかが死んでもおかしくはない雰囲気もある、オカルト系。

絵柄に関係なく、結構物騒な展開になりそう……? と思ってます。(原作あるけど読んでないので、あくまでもアニメの第一話を見た私の感想なんですけど)

そして、私としては物騒っぽい話も気になるけど、キャラクターの絵柄も好き。
女の子ふたりが主人公という時点で「……今流行の萌え系?」とかなり疑ってたんですが、絵柄はかわいいけど(大事なことなので二度言った)、萌え系とは路線が違う雰囲気なのがポイントです。

なんというか、女性の私が見ても「あ。かわいいなぁ」と思う、ほのぼのした雰囲気のキャラデザといいますか。
そのキャラデザの雰囲気に、案外物騒そうな話の気配が加わっているので、面白い。
オカルトや都市伝説が好きだけど、露骨に怖がらせてくるのはダメ。ほのほの、時々オカルトな割合がいい。って友達に勧めやすいかも。(反対に本格的なオカルトを好む友達には紹介しにくい)

まだ第一話なんで分からない部分も多いんですけど、今後自分が知ってるオカルト話が出てきたら、もっとわくわくしそう。楽しみです。

無職転生 ~異世界行ったら本気だす~

無職で異世界転生した主人公が、異世界で本気を出す!! ……という、文章にすると、「めっちゃなろう系な話だよなぁー……」となる話。

なんですが!
なろう系の異世界転生物にありがちな、「異世界転生ものですべてを片付けようとする雰囲気」がないので、最初から見やすくて面白かったです。
視聴者に理解を丸投げするんじゃなくて、ちゃんと作中で色々説明してるし。
その説明に対して、主人公の行動もしっかりしてるので、なろう系を見てる時の、「え。説明これだけ? 全部お約束で片付けようとしてる? マジか……」がない分、かなりストレスなく見る事ができる。

最近のなろう系アニメの中じゃ、かなりいい方なのでは……??

個人的には冒頭の、転生先の親の言葉が分からない(異世界だから言語が違う)っていうのが新鮮!(思えば即座に言語を理解できる異世界転生ものって、どういう原理なんだろ)
このシーンで「あ。なんかいい感じのアニメだ!」ってなる。

私としては星4つ! 今後の楽しめそう!! って思ってます。
ただ気になるのは、このアニメのナレーション(というか、転生する前の前世の男の声)を杉田智和さんが担当してて、杉田さんって自由な人なので、ナレーションが合わない人もいそうだよなぁ……とちょっと気になる。

私はその点も踏まえて(杉田さん大好きなので)、「第二話も楽しみ!!」ってなってるんですけど、他の人だったらどうなんだろ……。

なので友達に勧めるときは、「私は面白いと思う! 面白かった!! でも合わないかもしれないから、その時は無理はしないでね!!」と言って、勧めたいです。

魔道祖師

…………第一話だけだと、何も分からない……、だと??

本当に、説明なかったんで……。いや、説明あったのかな。私が説明だと認識できなかっただけかな??
冒頭に難しい用語での会話が出てたけど、あれを理解できたら分かることがあったのかな。

一応登場人物の名前や服装から、「中華系の話かな?」「なんか退魔ものかな?」とか推測はできるんですが、どういう話なのかは分かりません。
第一話から飛び交う専門用語。
そのわりにまったく専門用語を説明せずに進むストーリー。
たぶん、第一話の最後の最後に登場した人物が、もうひとりの主人公!(だと思う、CM的に)
不親切といえば不親切だし、私は「アニメは世界観の説明があってこそ!」と思ってる派なので、見てて「え? こ、これってどういうこと……??」となってました。

けど、第一話を見終わったら自然と、第二話も見たいなーって思わせる何かがあるんですよね……。
自分でも意外だったんですが、見てて不愉快さはなかった。
むしろ、分からないなりに面白かったし、第二話も見たいと思う雰囲気がすごい。

世界観に対する説明不足を補うだけの映像の美しさというか、描写のきれいさというか、映像がいいので、世界観とか専門用語に首を傾げつつも最後までしっかり見る事ができました。
映像で魅せるアニメなんだと思う。

説明をしないアニメは多々あるけど、その説明不足な部分を映像の美しさでカバーしてるの……、やっぱりすごい。
アニメ初心者の友達に勧めるにはハードルが高いんですけど、個人的にはめっちゃ好きな部類。

説明なしにどこまで行けるかな。
第二話でしっかり説明が入るのかなというのが、気になるところです。

天地創造デザイン部

神様が頑張って世界を想像したけど、動物を作るところまで来て力尽きたので外注することにしました!!! という、文字通り「お客様は神様です!」な話。

いや、結構設定斬新だな?! 外注を請け負ってる天使達も大変だな?! と思いながら第一話を見てたんですが、思ってた以上に内容がしっかりしててびっくりしました。

実のところ、第一話の最初に「神様が外注しました!」という設定を聞いたときに、かなりおちゃらけたアニメを想像したわけですが。

現実的な構造をしてないと、動物は作れないとか。(だから空飛ぶペガサスは作れないとか)
とりあえず試作品を作ってみても、弱すぎると他の生き物たちの餌になってしまって、全滅まっしぐらとか。(だから生き残れるように工夫していく)
天使達が思い思い好き勝手に動物を作っていく話なのかな? と思ったら、できあがる動物たちは現実世界にちゃんと実在する動物たちなので、意外なところで勉強になったり、「ああ! なるほどっ、確かにこれだったら敵に狙われにくいよね!!」と納得したり。

落差というか、ギャグをきちんと回収してるから、安定感があります。

試作品の動物をデザインするギャグパートと、実際に実在する動物を完成させる勉強パート(勉強パートの割合はめっちゃ少なめですが)が、いい感じに組み合わさってて、見ていて面白い!

というわけで、私としてはかなり楽しめた作品なんですが。

天地創造デザイン部の設定上、いろんな動物(というか生物?)をデザインするということで、第一話から蛇とか蛙が登場していたのが気になるところかも。
今後話が進むにつれて、あんまり人気のない生き物や、嫌いな生き物が出てくる可能性もゼロではないので、特定の生き物がダメな友達におすすめするのは難しそう。

なので友達に勧めるときは、「私は面白いと思う! 面白かった!! でも合わないかもしれないから、その時は無理はしないでね!!」と言って、勧めたいです。

はたらく細胞

2018年に放送したはたらく細胞の第二期!!
体内擬人化アニメ、ということで、身体の中の仕組み(免疫とか)をわかりやすく説明しつつ、ギャグだったりコミカルだったりする作品です。

第一期がかなり面白かったので、待望の第二期!! なんですよね……。
というわけで、第二期の第一話も期待通りの面白さでしたし、今後の第二話にも期待!!
……なんですが、ちょっと気になる点があります。

もしかすると、はたらく細胞の第二期、対象年齢下げてきたのかな……??

全体的に表現が第一期よりも大げさ、キャラクター達の表情が幼い。
ミニキャラ化するのは第一期と同じなんですけど、ロリっぽさっていうのか、なんか雰囲気が第一期と違う気がするし。
なにより、なんか、作中に出てくる擬音が多くないかな……??

私の気のせいかもしれませんが、ちょっとこの違和感(第一期の時の雰囲気が好きだったので)が続くのなら、これからの視聴はやめるかも。
ただこの違和感は第一期を見ていたからの違和感なので、「第二期からはたらく細胞を見るぜ!!」という場合は問題なさそう。
友達にはふつうに、「面白いよ! 勉強にもなるし」と言って、勧めたいです。

プレイタの傷

東京に見捨てられた町で繰り広げられる、男達の物語……。なのかな??

第一話を見ても何度も、「見捨てられた町」というフレーズが出てくるので、「スラム街の話なのかな?」と思うんですが(多分そうだと思うんだけど)、基本的に映像はめっちゃ綺麗です。
正直、内容よりもこの映像の雰囲気についていけるかが、このアニメを楽しく見れる分かれ目のように思います……。

ちなみに、私は見てて楽しんでました!

それでも見ていて、「えー……。スラム街なのに、綺麗でいいの……」となってました。(個人的な感想)
多分、スラム街とか汚れた町で生き残るために戦う男達の物語、をそのまま受け取って見始めたら、肩透かしを食らうレベルで映像がきれい。

主人公達の部屋とか、あれ、見捨てられた町にある部屋のクオリティじゃない。
どっかのこじゃれたマンションの一室と言われた方がしっくりくるきれいさなので、このプレイタの傷は、「見ている側が純粋に汚いと感じるような描写や背景を描くのが苦手」なのかもしれません。
だから、きれいすぎて、ちょっとなぁー……と感じる部分もアリ。

ただその映像美がこのアニメの一番の魅力なんで、映像が気に入ったら問題なさそう。
映像のきれいさに、「あれ。見捨てられた町とは?」となりつつ、格好いい戦闘シーンにドキドキです。

戦闘シーンもね……、アングルとか、描写の切り替わりとか、格好いいんですよ。
いろいろ気になる部分はあるけど、映像美と戦闘のかっこよさで一点突破するアニメなんじゃないかな。

友達に勧めるとしたら、「とにかく戦闘シーンが格好いい」「映像がきれい(きれいなお兄ちゃん達がいっぱい出てくる!)」のが好きな子に勧めます。

おすすめ度:★★☆☆☆

うめさく
うめさく

こういうアニメが好き!! と分かってる友達には勧めるけど。

私個人としては、週に一回の楽しみとして見る事はしないかな……?

そんなアニメ達です。

文豪ストレイドッグスわん!

人気の高い文豪ストレイドッグスのギャグコミックをアニメ化した作品!
いわゆるスピンオフ作品なんですが、「外伝」というわけでもないし、キャラと世界観を拝借した別物という雰囲気のアニメです。
絵柄もかなり違うし。

キャラ達がわちゃわちゃしてて、楽しそうで、ほのぼの!
本編の文ストだとやりにくい(雰囲気的に)ネタを凝縮したような、コメディ!!
文豪ストレイドッグスを知ってた方が、めっちゃ楽しい!(というかキャラに関する事前説明なし)

……な、わけでして。
率直に、文豪ストレイドッグスわん! だけを見て、内容が分かるのかな? と考えれば、無理そうな気がするし(短編集を集めたようなコメディなので、ストーリーらしきものはなさそうだけど)。
最低限、登場するキャラのことは知ってた方が楽しめるけど、それだと、文豪ストレイドッグス本編も見る必要があるわけで。

どうして単独でこのアニメを放送したん……??

文豪ストレイドッグス本編と抱き合わせで(それこそ後のおまけとか。はたらく細胞みたいに同時期にやるとか)放送した方が、キャラの把握もしやすかったし、わかりやすかったんでは? と思ってしまうアニメです。

いやだって、与謝野さんのロッカーから血(ワインだったけど)が流れ出てくるとか、本編知らないと意味が分からなすぎるだろうし。

私は文豪ストレイドッグスを知ってるんで、特に違和感なく見ることができたけど。
文豪ストレイドッグスを知らない友達には勧められないし。いや、そもそも文スト本編を知らない人が見る用には作られてないんだと思う。

あきらかに事前準備が必要なアニメとして考えると、ちょっと不親切かな。

装甲娘戦機

女の子たちがかわいい!!

……んですけど、それ以上のなにかがあるん? と考えると、ちょっと迷う。

申し訳ないが、あんまり内容は感じ取れなかったわけでして。
異世界からの侵略者と女の子達が戦ってるんだけど、命がけで戦ってるわりにそんな雰囲気はないし。
第一話のAパートでモブの装甲娘ちゃんが自爆行動してるので、「あ。この世界では人が死ぬんだな。そういう戦争をしてるんだな」って分かるんだけど、全体的には命をかけた戦争をしてる雰囲気もない。

女の子かわいい!! なんだけど、それ以上のものが見当たらなかった……。
第二話を見たらとりあえず世界観の説明はある、かも……?? って期待したいけど、第一話を見て「わー、楽しみー。第二話も見たい!」って思う何かが不足してるから、第二話を見るモチベーションが低い。

友達に勧めるとしたら、「かわいい女の子達が命をかけて戦うアニメが好き! でもグロ要素は嫌い!!」って人に勧めるかな。

DMMのゲームのアニメ化っぽいので、私みたいな、アニメから入るユーザーは想定外なのかもしれないですね。

2021冬アニメのランキング:おさらい

というわけで、2021年冬アニメのランキングでした!

第一話を見終わったアニメから続々とランキングに放り込んでいくので、お楽しみに!
ちなみに、今の時点での第一話を見てのランキングはこんな感じです。

ランキングタイトル一話を見ての感想
第一位無職転生なろう系だけど世界観とかわかりやすいし新鮮。
杉田さんのナレーションに注目したい!
第二位魔道祖師世界観の説明がほとんどないからわかりにくいかも。
でもその分映像がいいのでおすすめしたい。
第三位天地創造デザイン部ギャグパートと勉強パートの組み合わせが絶妙。
面白いし勉強にもなりそうなアニメです。
裏世界ピクニックほのぼのしたキャラデザと、今後の物騒そうな展開に期待!
プレイタの傷映像美と戦闘シーンのかっこよさはすごい!
はたらく細胞第一期の雰囲気が好きだとちょっと違和感あり。
でも第二期から見るなら問題なさそう。
文豪ストレイドッグスわん!見るときは本編の文スト知識必須。
知識があると楽しめる(ないと多分分かりづらいです)
装甲娘戦機戦う女の子が好きならおすすめ

ランキングは、私の中での公平性を大事にするために、「第一話を見ての感想」となっています。
なので基本的に、どのアニメも第一話は放送終了しています(視聴するのが遅いので、場合によっては二話とか三話ぐらい終わってる可能性もあります……。すみません……)

ただ、しゃべあにで推しているdアニメストアなら、配信中であれば第一話から見ることができるので(しかも無料体験もあるので、第一話だけ無料で見ることも可能!)、お試しください。※作品によってはdアニメストアで配信していないものもあるので、公式サイトにて最新情報をご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました